2007年08月14日
ウスバカゲロウ
今日、仕事のお部屋にヒラヒラと。
飛んできたのは「ウスバカゲロウ」
「薄馬鹿下郎」ではありません。
「薄羽蜻蛉」です。σ(^◇^;)

(写真:ウィキペディアより)
この幼虫はアリジゴク(蟻地獄)で有名ですね。
すり鉢状に穴を掘って、下で獲物を待ちかまえるアリジゴク
こわいですね〜。(*_*)
なんだか、消費者金融の借金地獄のようですね。


(写真:ウィキペディアより)
何ともへたくそに、ヒラヒラ・フラフラと飛ぶ
ウスバカゲロウですが、
お盆の時期にヒラヒラやってくるウスバカゲロウには
「亡くなったご先祖様が
乗って帰ってくるんだよ」
と聴いたことがあります。
信じるか信じないかは貴方次第ですが・・・
「アリジゴク」から、「仏様の使者」とは、
スゴイ変身ぶりですね。
この世とあの世みたい・・・。^_^;
2ヶ月ほど前、叔母が亡くなりました。
百姓の嫁として、一生懸命働いた優しいおばあちゃんでした。
今年の正月、私が最期に逢った時の叔母の話。
父や叔父が
私が、まだ独身だと言うことを肴にやいのやいのと笑い話。
私のそばでボソッと小さな声で
「ショウジロウくん、あせらんでよかよか。
人生は良かときも、悪かときもあるけん、
あんたが落ち込んだとき笑って元気づけるような人ば見つけんねよ。」(^。^)
そんなやさしい叔母を思い出しながら・・・
あれは叔母が、ウスバカゲロウに乗って
逢いに来たのかもしれんねぇ。(^◇^)
飛んできたのは「ウスバカゲロウ」
「薄馬鹿下郎」ではありません。
「薄羽蜻蛉」です。σ(^◇^;)

(写真:ウィキペディアより)
この幼虫はアリジゴク(蟻地獄)で有名ですね。
すり鉢状に穴を掘って、下で獲物を待ちかまえるアリジゴク
こわいですね〜。(*_*)
なんだか、消費者金融の借金地獄のようですね。


(写真:ウィキペディアより)
何ともへたくそに、ヒラヒラ・フラフラと飛ぶ
ウスバカゲロウですが、
お盆の時期にヒラヒラやってくるウスバカゲロウには
「亡くなったご先祖様が
乗って帰ってくるんだよ」
と聴いたことがあります。
信じるか信じないかは貴方次第ですが・・・
「アリジゴク」から、「仏様の使者」とは、
スゴイ変身ぶりですね。
この世とあの世みたい・・・。^_^;
2ヶ月ほど前、叔母が亡くなりました。
百姓の嫁として、一生懸命働いた優しいおばあちゃんでした。
今年の正月、私が最期に逢った時の叔母の話。
父や叔父が
私が、まだ独身だと言うことを肴にやいのやいのと笑い話。
私のそばでボソッと小さな声で
「ショウジロウくん、あせらんでよかよか。
人生は良かときも、悪かときもあるけん、
あんたが落ち込んだとき笑って元気づけるような人ば見つけんねよ。」(^。^)
そんなやさしい叔母を思い出しながら・・・
あれは叔母が、ウスバカゲロウに乗って
逢いに来たのかもしれんねぇ。(^◇^)
Posted by しょうちゃん at 23:40│Comments(3)
│私事ですが
この記事へのコメント
良か話です~ぐっときました。。。
感動…(σ¶_¶。*)
感動…(σ¶_¶。*)
Posted by 『わっち』 at 2007年08月14日 23:47
>「わっち」さん
ありがとうございます。
なんとなく思い出したので、書きました。
そう言えば、父方の叔父(長男)なので、本家なんです。叔母は本家の嫁ですね。
ごっつい田舎なので、私の小さい頃はまだお風呂も五右衛門風呂。
料理も”おくどさん”で
当然、羽釜(はがま)でご飯炊き
そこで原体験していたんですよね。
島田洋七の”がばいばあちゃん”のように。
私の”がばいばあちゃん”ですね。
ありがとうございます。
なんとなく思い出したので、書きました。
そう言えば、父方の叔父(長男)なので、本家なんです。叔母は本家の嫁ですね。
ごっつい田舎なので、私の小さい頃はまだお風呂も五右衛門風呂。
料理も”おくどさん”で
当然、羽釜(はがま)でご飯炊き
そこで原体験していたんですよね。
島田洋七の”がばいばあちゃん”のように。
私の”がばいばあちゃん”ですね。
Posted by しょうちゃん at 2007年08月15日 02:19
そう言えば・・・
本家の田舎づくりの家は、
離れにある薄暗い”ぼっとん便所”
昼間は良いけど、夜は恐くて我慢してたので、
お泊まりの時はいつも”おねしょ”でした。(^_^;
本家の田舎づくりの家は、
離れにある薄暗い”ぼっとん便所”
昼間は良いけど、夜は恐くて我慢してたので、
お泊まりの時はいつも”おねしょ”でした。(^_^;
Posted by しょうちゃん at 2007年08月15日 02:22