2008年02月11日
まつざきしげる色

水彩絵の具「マット水彩」で有名なサクラクレパスが、松崎しげるの肌の色
(人権的に言うと肌色という表現はよくありません)
「まつざきしげるいろ」の作り方を公開しているそうです。
「まつざきしげるいろ」の作り方の紹介
http://www.craypas.com/topics/detail/matsuzaki.php
でも、
まつざきしげるだけでなく、その人その人で個性が違います。
いわば、その人その人の色があるわけです。
あなたの色も
私の色も。
【おおたしょうじろう色】・・・どんな色なんでしょうね?
Posted by しょうちゃん at 17:00│Comments(2)
│親学習
この記事へのコメント
このような・・・びっくり!!
「こんな色があるとは知りませんでした」( ̄□ ̄;)
「こんな色があるとは知りませんでした」( ̄□ ̄;)
Posted by ゴリぽん
at 2008年02月11日 18:07

>ゴリぽんさん
みんなに違う色があっていいと思います。
あくまでその人の個性としてのカラーという意味で。
そういえば、数年前、アメリカで
黒人がメイクで白人になり
白人がメイクで黒人になって
立場を変えるという番組があったそうです。
そういう色はなくなればいいのに。
肌の色と人間性はなんの関係もありませんから。
みんなに違う色があっていいと思います。
あくまでその人の個性としてのカラーという意味で。
そういえば、数年前、アメリカで
黒人がメイクで白人になり
白人がメイクで黒人になって
立場を変えるという番組があったそうです。
そういう色はなくなればいいのに。
肌の色と人間性はなんの関係もありませんから。
Posted by しょうちゃん
at 2008年02月20日 01:21
