プロフィール
しょうちゃん
本名:太田詳次郎    生涯学習支援事務所「オフィス遊ing」代表。子育て・教育などの分野で講演会など多方面で活躍。

兵庫県生涯学習講師団登録講師
兵庫県生涯学習審議委員会審議委員など多数歴任。
生涯学習支援ネットワーク「ひとぢから商店街」の会長もつとめる。講演依頼・子育て相談などお気軽に下のメールでどうぞ。
太田詳次郎へメール
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

2007年04月18日

実感なき現代人

わたし、長崎の出身です。

そして、昨日起きた長崎市長銃撃事件


(写真:共同通信)

衝撃的でした。(゜ロ)ギョェ

テレビをつけると、リアルタイムで中継中。
現場生中継状態だったため、現場も騒然。
市長の担架搬送も顔がはっきり放送されていました。


この事件の政治的背景・経緯・影響など分析はさておき、
中継を見ていて、

んん!?・・・なんじゃぁぁ〜と思ったこと。



テレビの映像より

騒然としている雰囲気の中、
携帯電話のカメラで写真を撮っているんです。
ケータイ

近くで重傷を負った人を平気で写す神経がわかりません。

もちろん取材関係者は別ですが、
一般人のこの感覚に違和感を覚えてしまいます。




そういえば、
最近、お葬式の時に「もう最後だから」と
棺の中の故人を写す人もいるそうです。

・・・なんなんでしょう。
この寂しさは。






このような事って、最近多い気がします。

運動会で、
子どもたちが目の前で一生懸命演技したり、走ったりしているのに
大人たちは場所取りに励み、
ビデオを撮影しながら画面を見ているだけ。


そんなにビデオが大事ですか?

撮ってもいつ見るかわからないビデオより
そのときの表情やがんばりを応援しましょうよぉ〜。

自分の心に焼き付けたらいいじゃないですか。ハート
その時、その場所、で起こっている現実、


今が大事だと思いませんか?




よく子どもたちのゲーム漬け・ゲーム脳など、
仮想現実と現実とのボーダーが曖昧になってきている事を問題視しますが、それは、子どもだけではありません。
やはり、
大人も手触り感覚や実感が薄くなっているのかもしれません。

実感なき現代人を感じる出来事でした。

私自身、五感でいろいろなものを感じながら、
今を大事にしたいと思う今日この頃です。(^o^)



最後に、伊藤一長市長の命が助かることをお祈りしています。m(__)m  


Posted by しょうちゃん at 00:55Comments(2) 時代・社会を斬る!