2007年07月13日
ホスピタリティ
渋谷にて連泊。
用事も終わり、せっかくだからと
ふらっと気になったBARへ。

(写真:BAR CARROT)
たまたま偶然なのですが、マスターは長崎人。
そして同じ歳。
若くして、渋谷のBARの店長

(写真:バーテンダーイメージ)
そんな彼を見て・・・
所作が美しい。
グラスの置き方、注ぎ方、
アイスの入れ方、
シェイカーの振り方・・・
グラスの拭き方
何だかお茶の世界にも通じる
所作の美しさが、お酒をおいしくします。
そして、お酒が強くない私は
当然、お酒の種類がわかりません。
なので、簡単なイメージでおまかせするのですが、
出てきたカクテルが最高!! OH~!!
感動すら覚えます。
私の飲み方や雰囲気で
相手の好みをイメージする想像力がすごい。
マスター曰く、
初めてのお客様には、
自分なりのお酒レシピストーリーがあるそうです。
さすがプロですわ。
テイストはもちろん、
トークの間の取り方、
雰囲気や所作、
そして、接客のおもてなしの心
そのホスピタリティーに感動しました。
感動を与えられる仕事の技ってすばらしいですね。(^○^)
用事も終わり、せっかくだからと
ふらっと気になったBARへ。

(写真:BAR CARROT)
たまたま偶然なのですが、マスターは長崎人。
そして同じ歳。
若くして、渋谷のBARの店長

(写真:バーテンダーイメージ)
そんな彼を見て・・・
所作が美しい。
グラスの置き方、注ぎ方、
アイスの入れ方、
シェイカーの振り方・・・
グラスの拭き方
何だかお茶の世界にも通じる
所作の美しさが、お酒をおいしくします。
そして、お酒が強くない私は
当然、お酒の種類がわかりません。
なので、簡単なイメージでおまかせするのですが、
出てきたカクテルが最高!! OH~!!
感動すら覚えます。
私の飲み方や雰囲気で
相手の好みをイメージする想像力がすごい。
マスター曰く、
初めてのお客様には、
自分なりのお酒レシピストーリーがあるそうです。
さすがプロですわ。
テイストはもちろん、
トークの間の取り方、
雰囲気や所作、
そして、接客のおもてなしの心

そのホスピタリティーに感動しました。

感動を与えられる仕事の技ってすばらしいですね。(^○^)
Posted by しょうちゃん at 00:36│Comments(0)
│私事ですが
この記事へのトラックバック
ホスピタリティの学校 vol.1 ~ヒトデを海に帰す少年~【【ホスピタリティの学校】】at 2007年08月01日 16:33